「御侍史」と「御机下」の違いとは?手紙・メール敬称マナーを例文付きでご紹介

「御侍史」と「御机下」の違いとは?手紙・メール敬称マナーを例文付きでご紹介 イメージ

医療・看護の現場では、医師や他職種との文書・メールのやり取りが多く発生します。
そんなとき、よく目にするのが「御侍史」や「御机下」といった一見難解な言葉。

「どっちを使えばいいの?」「読み方もわからない…」

今回はこれらの敬称表現の意味・使い方・違いを、わかりやすくご紹介します。
手紙やメールにおいての、医療者としての基本マナーを身につけましょう。

「御侍史(ごじし)」「御机下(ごきか)」とは?

「御侍史(ごじし)」とは?

「御侍史」とは、「先生の秘書・書記の方にお伝えください」の意で、直接先生本人ではなく、先生のそばにいる人を通じて敬意を表す表現です。

もとは中国の宮中用語で、侍(はべ)り仕える人を意味します。

・医師や目上の方に対し、「本人に直接宛てるのではなく、秘書を通じて」という含み
・「○○先生 御侍史」として、便箋・封筒・メール冒頭に記す

「御机下(ごきか)」とは?

「御机下」は、“先生の机の下に置かせていただく”=間接的に届ける敬意表現です。

こちらはより文語的で古典的なニュアンスがあり、書簡特有の謙譲表現です。

・医師や上司に対し、「文書を謹んでお届けします」の意
・封筒や書状で「○○先生 御机下」と記載するのが一般的

\転職のご相談はコチラ/

御侍史と御机下の違い

項目 御侍史(ごじし) 御机下(ごきか)
意味 秘書を通じて先生へ 先生の机に置かせていただく
ニュアンス 間接的・現代的 より古典的・格式高い
使用対象 医師、教授など 医師、上司など
使用場面 書簡・メール(ビジネス寄り) 書状(特に改まった場面)

どちらを使っても基本的に失礼ではない

どちらも敬意表現なので、「どちらかが失礼」ということはありません。
ただし、文章全体の文体に合わせて統一するのが大切です。

メールでは「御侍史」がやや一般的

最近は、メールのやり取りでは「御侍史」を使うことが増えています。
堅苦しすぎず、相手に丁寧な印象を与えるのに適しています

書状や正式な文書では「御机下」を使うと格式高く見える

研修医の推薦状や、医師宛の正式な依頼状など、儀礼的な意味合いが強い場合は「御机下」がふさわしいとされます。

敬称の統一:「御侍史」「御机下」を混在させない

宛名で「御机下」を使った場合は、本文でも「貴下」など文語調を統一するのが基本です。
一方、「御侍史」を使った場合は、ビジネス文書的な構成でも違和感はありません。
文体の一貫性を意識することで、読み手への配慮が伝わります。

書面で送る際は、封筒の宛名と文章の中身で使用する敬称も統一して使用するようにしましょう。

紹介状や看護サマリーを送付する際の文面マナーと注意点

以下に、実際の紹介状や送付状を書く際に押さえておきたいマナーを紹介します。

宛名の書き方:肩書き+氏名+敬称を明確に

医療キャリアナビ病院 外科部長

山田一郎先生 御侍史

  • 「先生」を書いたら「様」は付けない
  • 敬称は必ず改行して下に配置する(横書きメールでも同様)
  • 所属や部署をきちんと記載する(宛先間違いを防ぐ)
  • 宛先が看護師長などの場合でも、「様」ではなく「看護師長殿」など役職名を添えるのが丁寧。

送付時の添え状(送付状)のポイント

紹介状や診療情報提供書、看護サマリーを他院に送る際、送付状(添え状)を添えるのがマナーです。

【送付状の例文】

〇〇病院 内科

〇〇先生 御侍史

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、貴院でのご高診をお願いしたく、下記患者様の紹介状を送付申し上げます。
何卒よろしくご査収賜りますようお願い申し上げます。

敬具

患者氏名:〇〇〇〇
生年月日:〇年〇月〇日
主訴:〇〇〇〇
紹介理由:〇〇〇〇

以上

紹介状やサマリーを送付する際に注意すべき点

  • 患者の氏名・生年月日・診療内容などの個人情報が含まれるため、郵送・メールともに誤送信や封緘ミスは厳禁。
  • 郵送の場合は封筒に「親展」「重要書類在中」など明記。
  • メール送付時は可能な限りパスワード付きPDFに変換し、別送でパスワードを伝える。
項目 マナーの要点
宛名 役職と敬称を正確に(先生/御侍史/様など)
送付方法 郵送:封緘・誤送付防止、メール:パスワード保護
文書の構成 見出し付き・簡潔明瞭・事実中心
添え状の有無 必ず添える(あいさつ、目的、連絡先など)
情報保護 セキュリティに最大限配慮(重要書類の扱いで)

看護サマリー送付状の例文

実際の送付状見本を紹介いたします。文章をコピーしてご使用いただけます。

【パターン1:郵送で医師宛て】

〇〇病院 内科
主任医師 〇〇先生 御侍史

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、下記患者様につきまして、貴院での継続的なご診療をお願いしたく、
看護サマリーを送付申し上げます。ご多用中恐縮ではございますが、何卒ご査収のほどお願い申し上げます。

敬具

患者氏名:〇〇〇〇(フリガナ)
生年月日:19XX年X月X日
入院期間:20XX年X月X日〜20XX年X月X日
診断名 :〇〇〇〇
送付内容:看護サマリー(1通)

令和○年○月○日
〇〇病院 外科病棟
担当看護師 佐藤花子
TEL: 03-XXXX-XXXX

【パターン2:メール送信で転院先看護師宛て】

件名:患者〇〇様 看護サマリー送付の件(〇〇病院→△△病院)

△△病院 看護部 看護師長 様

いつも大変お世話になっております。
〇〇病院 外科病棟の佐藤と申します。

このたび、患者〇〇様の転院に際し、看護サマリーをPDFにて送付いたします。
ご多忙のところ恐縮ですが、ご査収のほどよろしくお願いいたします。

※添付ファイルはパスワード付きPDFとなっております。
パスワードは追って別メールにてご連絡いたします。

ご不明点などございましたら、どうぞご遠慮なくご連絡ください。


佐藤 花子(さとう はなこ)
〇〇病院 外科病棟
TEL:03-XXXX-XXXX
Email:sato.h@xxxx.jp


件名:看護サマリー添付ファイルのパスワードについて(患者〇〇様)

△△病院 看護部 看護師長 様

先ほど送付いたしました患者〇〇様の看護サマリーにつきまして、
添付ファイルのパスワードを以下の通りご連絡いたします。

パスワード:XXXX1234

引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。


佐藤 花子(さとう はなこ)
〇〇病院 外科病棟
TEL:03-XXXX-XXXX
Email:sato.h@xxxx.jp


\ シェア・拡散していただけると嬉しいです /

転職をご検討中の方へ

医療業界に詳しいキャリアパートナーが無料で転職サポートをさせていただきます!新着・非公開求人の紹介も可能です!