・健康診断の実施と管理、健康相談対応、メンタルヘルスケア
・健康教育や生活習慣病予防など予防活動
・職場環境の改善や労働安全衛生管理
・職場内の急病人の応急処置対応
・健康データの分析や報告書作成
産業看護師になるためには?未経験から目指すコツやQ&Aまで必要な情報をまるっと解説
「一度は病院や施設以外で働いてみたい。」そう思ったことがある看護師さんは多いのではないでしょうか?
産業看護師の仕事は、看護師の資格を生かしながら企業に就職できる点から、非常に人気の高い仕事です。
ここでは、企業で産業看護師として働くために必要な情報や、企業側が看護師に求めていること、未経験から産業看護師を目指す際に役立つ視点を分かりやすく解説します。
産業看護師とはどんな仕事?
産業看護師とは、企業や事業場で働く従業員の健康管理や安全衛生教育を行う仕事です。
企業というフィールドで働く看護師の仕事の中には、製薬会社で働く治験コーディネーターやクリニカルコーディネーターなどもありますが、ここでは一般企業の健康管理を行う産業看護師に関してお伝えします。
産業看護師の仕事内容
産業看護師の主な仕事は以下で、働き方はデスクワークが中心となります。
これらの業務を産業医や人事部門などと連携をして行います。
平均給与や待遇
平均的な給与は400~500万円であり、夜勤がない分、病院で働くよりも給与は劣ります。
また病院に比べて、昇給の機会もあまり多くはありません。
しかし、比較的残業は少なく、企業によっては土日祝日が休みのため、ワークライフバランスを重視しやすい点が魅力です。
また、正社員として雇用されると、企業の一般社員と同じ福利厚生を受けることができます。
産業看護師になるために準備しておくと良いこと
産業看護師の求人を探す
求人サイトで検索する、ハローワークを活用する、企業の採用要項を確認するなどの方法があります。
産業看護師の求人はそもそも数が少なく、人気であるためすぐに募集枠が埋まってしまう場合が多いです。
また、公開されていない案件も多いため、個人で探すのは困難な場合があります。
転職エージェントは、こうした非公開求人を含む幅広い情報にアクセスできたり、面接や履歴書のサポートをしてくれるため利用するメリットがあるでしょう。
少ない募集枠だからこそ、自ら進んで情報収集をしたり、色々なツールを利用して情報を集めることが大切です。
自分の強みやアピールポイントを理解する
競争率の高い産業看護師へ転職したい場合は、自分の強みを理解し、アピールすることが重要です。
職務経歴書を作成し、これまでの経験やスキルを整理することや、履歴書を準備するなど、希望の求人を見つけた際に行動に移せるように準備しておくといいでしょう。
特に、患者への健康指導や支援の経験、メンタルヘルスケアでの関わり、チーム医療における多職種との連携の経験は強みになります。
具体的なエピソードを説明できるようまとめておくと良いでしょう。
またデスクワークが中心となる仕事のため、ワードやエクセル、パワーポイントなどを使用できることも強みになります。
使用したことのあるツールや媒体をまとめておくことも役立つかもしれません。
企業の特徴や理念を知る
もし、希望の求人を見つけた場合は、どのような企業で、どのような役割を担いたいのかを明確にしましょう。
どんな健康経営をしているのか、企業が産業看護師に求めている業務は何なのかも確認します。
また、働いている従業員の年齢や性別の割合、仕事内容がわかると、従業員の健康上発生しやすい問題点や、どのような点がサポートできるのかを想像しやすくなります。
ここが知りたいQ&A!産業看護師って実際どうなの?
やっぱり保健師資格がないと転職は難しいの?
企業によっては、応募資格に必ずしも保健師資格を求めない場合があります。
その場合、従業員のサポートのため看護師としての病院経験を優遇して採用している企業と言えるでしょう。
産業看護師と産業保健師の仕事の違いって何?
結論から言うと、産業保健師と産業看護師の仕事に大きな違いはありません。
多くの企業の場合は、産業保健師であっても、産業看護師であっても同じ内容の仕事をしています。
ただし、安全衛生委員会(看護師の場合、衛生管理者の資格が必要)、ストレスチェック(看護師の場合、実施者となる際には3年以上の実務経験が必要)などは、保健師の資格を保有している看護師のみ行うことができます。
しかし、産業看護師の経験を積んだり、就職後に資格を取得することで看護師も保健師と同様の働き方ができます。
保健師は看護師に比べて、メンタルヘルスや疾病予防における学びを深めているため、産業保健師や産業看護師が複数人在籍している企業では、そのような点で役割を分けている企業もあります。
産業看護師への転職の難易度ってどのくらい?
2022年の厚生労働省の統計によると、企業に勤める看護師の割合は、全体の看護師数のおよそ0.5%程度でした。
参考:厚生労働省 令和4年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況
また、2020年日本看護師協会の統計では、企業に勤める保健師の割合は、全体の保健師数の5.6%程度となっています。
保健師の中でも企業で働いている人の割合は少ないことを鑑みると、産業看護師になるためには、やはり高いハードルがあると言えるでしょう。
しかし昨今、健康経営に力を入れている企業は増えているため、求人数は減少しているわけではありません。
PCスキルは必要?
PCスキルは簡単な操作ができるようであれば問題ありません。
具体的にはエクセルで簡単な表計算ができたり、ワードや、パワーポイントで資料を作成したり、会社内でのメールのやり取りがスムーズにできるなどのスキルがあると良いでしょう。
こんな人が欲しい!企業が求める産業看護師像とは?
ここでは、企業が産業看護師に共通して求めている資質や能力についてお伝えします。
専門性を発揮してほしい
多くの企業は看護師としてのこれまでの経験を、従業員の健康管理に生かしてほしいと考えています。
例えば、健康診断の結果をもとに健康に問題のある従業員に対して面談を行ったり、休職者や復職者へのフォローアップを行う際には、慢性期患者の看護や、がん看護、周手術期看護の経験を生かすことができます。
実際の治療や回復の流れを知っている看護師は、従業員や従業員をサポートする会社側にとって心強い存在になるでしょう。
社内で急病人が出た際にも、看護師として適切な対応ができる点で頼りになると言えます。
特に、工場などの作業所や会社の医務室では、急病人が出た際に救急や外来などの経験を生かすことができるでしょう。
上司に話しづらい悩みやストレスを、医療者である看護師に相談できる環境を整備することも重要と考えています。
また、職場環境や働き方により、様々な健康問題の発生が考えられる場合、専門職の立場としての問題提起やアドバイスをすることも求められるでしょう。
高いコミュニケーションスキルと協調性がある
産業看護師は、従業員はもちろんのこと、医師や人事担当者、経営層など、様々な立場の人とコミュニケーションを取る機会があります。
そのため、相手に合わせたコミュニケーションを円滑に行える能力が求められます。
例えば、従業員との健康相談では、悩みや不安に寄り添いながら、分かりやすく丁寧な説明を心がけることが大切です。
また、受診の必要性を感じていない従業員に対しては、相手の行動変容を促すためのアプローチが必要です。
医師や人事担当者へは、従業員の健康状態や職場環境に関する情報を正確に伝え、連携して問題解決にあたることが求められます。
さらに、経営層に対しては、健康経営の重要性を理解してもらい論理的に説明する能力が求められます。
必要によっては他部署と協力しながら業務を進めていく場合もあるため、チームワークを尊重できるかどうかも重要です。
積極的に学ぶ姿勢がある
近年、従業員の健康を企業の成長に欠かせない重要な要素と捉え、「健康経営」に積極的に取り組む企業が増加しています。
企業に求められている自分の役割を自覚し、産業看護師として企業と従業員を支えるために、常に学び続ける姿勢が大切です。
まとめ
この記事では、産業看護師になるために役立つ情報について解説しました。
産業看護師は求人数が少ない傾向にありますが、ワークライフバランスがとれることから非常に人気の職業です。
積極的に求人情報を確認し、看護師としてのスキルや経験をアピールできるよう準備しておくことが大切です。
医療キャリアナビでは、最新の看護師求人の提案や転職サポートを無料で実施しています!
企業で働きたい!という看護師の相談も承っているので、転職を検討されていたらぜひご登録ください。