【看護師のストレスを解消】必読書を参考にしたストレスのコントロール方法

【看護師のストレスを解消】必読書を参考にしたストレスのコントロール方法 イメージ

看護師の仕事には、『人間関係』『責任の重さ』『肉体的疲労』などストレスフルになる要因がたくさん潜んでいます。

特に看護師の仕事は、数多くある仕事の中でもストレスが溜まりやすい仕事として常に上位にランクインしています。

一方で看護師として働く以上は、ストレスを溜め込まずに解消する術を身に付けたり、自分自身でコントロールできるようになる必要があります。

本記事では、鎌田敏さんが著者の『ストレスの9割はコントロールできる』という本をご紹介しながら、看護師のストレスコントールについて考えていきたいと思います。

ストレスの9割はコントロールできる
\転職のご相談はコチラ/

看護師のストレス①:肉体的疲労

原因

  • 長時間労働や夜勤勤務
  • 重労働
  • 過密なスケジュール

具体例

田中さんは、夜勤が続くことで慢性的な疲労に悩まされ、勤務中に集中力を欠くことが増えていました。

集中力を欠くことで些細なミスが増え、それをカバーするためにより肉体的疲労も蓄積されています。

またミスしたことがなかなか頭から消えないというストレスにも悩まされています。

対処法

  • 心と身体の声に耳を傾ける:疲労感や身体の痛みといった身体の「小さな悲鳴」に気づき、早めに対処することが重要です。無理をせず、適切な休息を取ることで、大きなトラブルを防ぎます。
  • リラクゼーション:深呼吸やストレッチを取り入れて、身体の緊張をほぐしましょう。簡単なヨガやマッサージも効果的です。田中さんはヨガクラスに通い始め、強制的に心身のリフレッシュを図るようにしました。
  • スケジュールの見直し:無理のない勤務シフトを提案するなど、勤務環境を改善する努力をすることも必要です。上長やスタッフ間でシフトを調整し合い、連続夜勤を避ける工夫で根本解決が見込めます。

看護師のストレス②:精神的負担

原因

  • 患者や家族からのクレームやプレッシャー
  • 緊急事態への対応
  • 医療ミスの不安

具体例

土田さんは、先輩看護師からの厳しい指導や患者家族からのクレームなどで、心身共に疲弊していました。

「自分はダメな看護師だ。」と思い込んでしまい、何をするにも不安や恐怖に襲われ、思うような看護ができなくなっていました。

対処法

  • 「今、ここ」に集中する:緊急事態やクレーム対応において、過度な不安やプレッシャーに囚われず、目の前の状況に集中しましょう。呼吸に意識を向けることで、冷静さを保ちやすくなります。土田さんは、まずは深呼吸を繰り返すことで、自分が集中できているか確認することにしました。
  • 目標に集中し、行動する:具体的な目標を設定し、それに向かって行動することで、不安やプレッシャーを軽減できます。例えば、「今日の業務をミスなく終える」「患者さんに笑顔で接する」など小さいことでいいので具体的な目標を持つことが有効です。完璧主義だとどうしてもストレスが溜まりやすくなります。土田さんは、何かをするたびにの小さな目標を頭の中で思い浮かべ、それに向かって行動しました。
  • ポジティブな宣言をする:「自分はできる」「今日も一日頑張る」など、前向きな言葉を自分にかけることで、自己肯定感を高めましょう。土田さんは、毎朝「今日は良い日になる」「昨日より悪い日なんか来ない」と自分に言い聞かせるようにしました。

看護師のストレス③:人間関係

原因

  • 職場の同僚や上司とのトラブル
  • 患者さんや家族とのコミュニケーションの難しさ

具体例

藤堂さんは、職場の同僚と意見が対立し、仕事が進めにくいと感じていました。

出勤日が同じときは、それだけでストレスになり、仕事の話をしていても同僚の話ややり方に納得できなくなっていました。

対処法

  • アサーティブ・コミュニケーション:DESC法(Describe:事実を客観的に描写して伝える)→(Express:相手の気持ちを尊重しながら、自分の気持ちを伝える)→(Specify:相手に望むことを丁寧に提案する)→(Choose:選択肢や代替案を示す)を使い、自己主張をしながらも相手の気持ちを尊重するコミュニケーションを心がけました。これにより、無用なストレスを避け、建設的な対話が可能になります。
  • 人間関係の距離を整える:ストレスを感じる相手との距離感を調整し、必要に応じて距離を置くことも大切です。心理的な距離を取ることで、心の負担を軽減しましょう。藤堂さんは、ストレスを感じる同僚とは業務以外のコミュニケーションを控えるようにしました。
\無料登録して求人を紹介してもらう/

看護師のストレス④:ワークライフバランスの乱れ

原因

  • 長時間労働や夜勤出勤
  • 家庭やプライベートとの両立の難しさ
  • 業務時間外、休日の勉強会や研修

具体例

目黒さんは、家庭と仕事の両立に苦しみ、常に時間に追われていました。

もっと家庭の時間を優先したりプライベートも大事にしたいけれど、看護師の仕事にプライドを持っているため、日々の研鑽にも時間を費やしていて、時間が足りなくなっています。

対処法

  • コントロールできることに集中する:自分がコントロールできる部分に焦点を当て、無理のないスケジュールを組むように心がけましょう。紙に書き出して見える化することで、優先順位をつけやすくなります。目黒さんは、毎週末に予定を家族と共有し、無理のない範囲でスケジュールを調整することにしました。
  • 未来にとらわれすぎない:未来の不安に囚われず、今できることに注力することで、心の負担を減らします。目黒さんは、「今週はこれを達成する」と手が届きそうな目標を設定し、それをクリアしたら次へというようにしたことで必要以上に先のことを見据えて時間を割くことが減りました。

看護師のストレス⑤:給料の低さ

原因

  • 労働に見合わない報酬
  • 経済的不安

具体例

中村さんは、給料に対する不満からモチベーションが低下していました。

「こんなに頑張っているのに!」と病院の評価が妥当ではないという不信感もあり、ストレスとなっています。

対処法

  • 相手に期待しすぎない:給料に対する不満がある場合、上司に改善を提案することは重要ですが、全てが思い通りにいかないことも受け入れることが必要です。相手に期待しすぎず、自分が変わるのはどうでしょうか。中村さんは、自分の能力を活かして副業を始め、病院の評価に依存しない収入源を確保しました。

まとめ

看護師のストレスは多岐にわたりますが、「心と身体の声に耳を傾ける」「今、ここに集中する」「アサーティブ・コミュニケーションを取る」などの方法を取り入れることで、ストレスを上手にコントロールし、健やかな日々を過ごすことができます。

患者さんのケアをするには、まずは自分自身のケアを大切にすることが重要です。

『ストレスの9割はコントロールできる』を読むことで、もっと違う切り口でストレスをコントロールする方法も見つかるはずです。

なるべくストレスを溜め込まないように、具体的な事例を参考に、日々の業務に取り入れてみましょう!

医療キャリアナビでは、人間関係に悩んだり、ワークライフバランスが保てずストレスを抱えている看護師さんがより良い職場で働けるよう転職サポートをおこなっています!

定時退社が可能な求人、オープニングで一から人間関係を築いていける求人など、非公開の求人も多数取り扱っています。

興味がある方はぜひ登録してみてください。

LINEでのご登録はこちら▼

LINE logo

看護師の転職サポート

医療キャリアナビでは、LINEで無料登録ができ、LINEで求人のご紹介や転職相談が可能です!

転職をご検討中の方へ

医療業界に詳しいキャリアパートナーが無料で転職サポートをさせていただきます!新着・非公開求人の紹介も可能です!