【理学療法士のリアルな1日】病院での1日のスケジュールはこんな感じ

【理学療法士のリアルな1日】病院での1日のスケジュールはこんな感じ イメージ

理学療法士が働く1日ってどんな感じだろう?と気になったことはありませんか?

大まかに見ればどの理学療法士も臨床、書類業務、カンファレンスやミーティング、その他雑務とやることは決まっていますが、働く場所や地域によっては意外と違いがあったりします。

本記事では、回復期病棟で働く理学療法士の1日をご紹介します。

実際に回復期病棟で働く理学療法士はどんな1日を過ごしているのか、リアルな1日を出勤から退勤まで時系列で見ていきましょう。

ぜひ今後の参考にしていただいたり、自分の1日のスケジュールと比べてみてください。

\ 新着・非公開求人はコチラ /

理学療法士の病院での1日

病院で過ごす理学療法士の1日は、臨床業務だけでなくカンファレンスや家族指導、サマリーの作成など様々な業務で構成されています。

病院によっては、外来や訪問を兼務する日があったり、定例で他職種とのミーティングや症例検討があったり、勉強会や学会発表の資料作成に追われることもあるでしょう。

それでは早速、理学療法士のタイムスケジュールを順を追って見ていきましょう。

8:00 出勤

理学療法士の仕事は、出勤してからスクラブやケーシーに着替えるところから始まります。

その後、自分のスケジュールを確認したり、担当する患者さんの病室を確認し、患者さんの状態を把握するためにカルテをチェックしたり、同僚と情報交換をしたりする時間があるわけです。

朝はバタバタと忙しく、急なスケジュール変更や緊急の対応が生じることもあるため、早めに出勤するスタッフもいます。

8:15 スケジュール確認・情報収集

出勤後の情報収集では、医師からの指示やカルテ情報、看護師からの報告を受け、患者さんの状態の変化や新たに入院してきた患者さんの情報をしっかりと把握します。

また、患者さんのその日の体調に応じてリハビリ計画を再考することが不可欠です。

シフト制の勤務の職場の場合は、休みのスタッフが担当している患者さんの代行が発生するので、より時間をかけた情報収集が必要になります。

8:30 朝礼

通常、病院では病棟毎であったり業種毎の朝礼が実施されます。

理学療法士もその一員として参加し、その日の目標やお知らせを共有します。

ここでは、院内のイベントの案内やセミナーの情報などが共有される他、全体に周知しておくべき夜間の患者さんの状態やその日に入退院する患者さんの情報も共有されたりします。

同僚や他職種のスタッフとコミュニケーションをとる貴重な機会でもあり、チーム医療を推進する上で重要な役割を果たしています。

8:45 リハビリ前の準備

リハビリを開始する前には、用具の準備や設備の確認が必要です。

トレッドミルやバランスボールといったリハビリ器具は患者さんに合わせて設定を調整し、使用する場所を整えます。

また、リハビリの時間が固定でない場合は、その日のリハビリスケジュールを患者さんに伝えに行ったりします。

9:00 午前のリハビリ開始

9時から早速リハビリの開始です。

患者さん一人ひとりに合わせた運動療法や物理療法など、多岐にわたるリハビリを担当します。

回復期病棟では1人の患者さんに対して1回のリハビリで3単位提供します。(スタッフ数などその日の状況によっては2単位や4単位のときも)

午前中に大体3人を担当し、3人×3単位で9単位くらいを実施することが多いです。

12:00 休憩

午前のリハビリが一段落すると、休憩に入ります。

食事を摂ったり、仮眠を取ったり、同僚とコミュニケーションを取ったりすることで、午後のリハビリに向けてエネルギーを補給します。

限られた時間を有効活用して、午前中に担当した患者さんのリハビリ記録を書くスタッフもいます。

またSTさんと一緒に食事評価に入って、食事中の姿勢や環境整備を行うところもあります。

\ 医療キャリアナビのご登録はコチラ /

13:00 午後のリハビリ開始

午後も午前中と同じように、大体3~4人の患者さんのリハビリを担当します。

1人の理学療法士が行う1日のリハビリ単位数は病院によってまちまちですが、18単位~21単位が平均的と言われています。

仮に単位数が21単位だと、8時間労働のうち7時間が臨床業務に充てられることになりますので、残りの1時間に朝礼や朝の準備、カルテ記載などの業務が詰め込まれることになります。

最近ではスタッフの働きやすさを重視したり働き方改革に取り組む病院も多いので、カンファレンスなどの時間も込みで18~19単位分の時間を臨床に、残りの時間をそれ以外の業務をする時間にしているところも増えています。

16:30 カルテ記載

リハビリが終わると、その日行ったリハビリの内容や患者さんの反応、進捗状況をカルテに記載します。

これは法的な記録だけでなく、リハビリの効果を評価し、今後の治療計画の参考にするためにも重要な作業になります。

16:45 症例検討や勉強会

理学療法士は専門職としての知識と技術の向上を目指して、院内で症例検討や勉強会を実施することもしばしばあります。

週に1日決められた曜日に実施していたり、不定期で開催されることも多いです。

強制参加の場合は業務時間内に実施、もしくは残業代支給として業務時間外に行うのが一般的です。

17:30 退勤

長い1日の終わりには、全ての業務を終えた理学療法士が退勤します。

明日への準備を整えながら、患者さんの笑顔や回復のために今日1日頑張ったことを振り返ります。

理学療法士は残業が少なく、業務後のプライベートの時間を作りやすいとも言われているので、この後に家庭の時間を大切にしたり、趣味に時間をあてることができます。

最後に

いかがでしたでしょうか?

病院で働く理学療法士の1日の流れを、少しでもイメージすることができたでしょうか。

これは実際に回復期病棟で働く理学療法士のとある1日を時系列で紹介したものになります。

中にはもっと緻密なスケジュールで動いている病院もあれば、ここに記載されていない業務を担っている理学療法士の方も存在します。

医療キャリアナビでは、残業が多くて自分の時間が作れない方や1日のリハビリ単位数が多すぎて毎日疲弊してしまっている方に、最適な求人や就業先をご紹介する転職サポートも行っています。

興味がある方はお気軽にご登録ください!

\ 無料の相談サポートはコチラ /

LINEでのご登録はコチラから▼

LINE logo

リハビリ職の転職サポート

医療キャリアナビでは、LINEで無料登録ができ、LINEで求人のご紹介や転職相談が可能です!

転職をご検討中の方へ

医療業界に詳しいキャリアパートナーが無料で転職サポートをさせていただきます!新着・非公開求人の紹介も可能です!