理学療法士に英語スキルは必要?役立つ場面や覚えておきたい英単語

理学療法士として働く中で、「理学療法士に英語スキルって必要?」「英語が役立つ場面ってある?」と考えたことはありませんか?

グローバル化が進む現代社会において、英語の重要性は医療分野も例外ではありません。

日本国内でも外国人患者さんの増加や、最新の海外文献を読む機会が増えるなど、英語スキルが役立つ場面はたくさんあります。

しかし、日々の臨床業務に追われる中で、英語学習にまで手が回らないという方も多いでしょう。

「英語は必要だと分かっているけど、何を覚えたらいいの?」「実際にどんな場面で役立つの?」といった悩みを抱えている理学療法士の方は少なくありません。

そこで、少しでも英語学習の意欲が高まるよう、理学療法士の業務において英語スキルが役立つ場面のご紹介と、すぐに使える覚えておきたい英単語についてご紹介します!

\リハビリ職の新着・非公開求人はコチラ/

理学療法士の業務において英語スキルが役立つ場面

外国人患者さんを対応するとき

理学療法士にとって、外国人患者さんへの対応は英語スキルが最も直接的に役立つ場面です。

近年、日本を訪れる外国人の増加に伴い、医療機関での外国人患者の受け入れも増加しています。

外国人患者さんの対応では、英語で症状を聞き取り、治療計画を説明し、訓練の指導を行うことが求められます。

例えば…!

「Can you show me where it hurts?(痛いところを示してもらえますか?)」や「Let’s try this exercise.(このエクササイズを試してみましょう)」といった基本的なフレーズを使いこなせると、リハビリの進行がうまくいきやすいだけでなく、信頼関係を築きやすくなります。

海外の文献や論文を読解するとき

理学療法の分野では、最新の治療技術や研究成果が英語で発表されることが多々あります。

英語スキルがあれば、これらの情報にいち早くアクセスし、自身の臨床に活かすことができます。

例えば…!

「The Journal of Orthopaedic & Sports Physical Therapy」や「Physical Therapy」といった著名な学術誌を読むことで、エビデンスに基づいた治療法を学べます。

また、英語の抄録を読む力があれば、効率的に必要な情報を収集できます。

今はGoogle翻訳やDeepL翻訳の精度も高くなっていますが、英語スキルがあれば微妙なニュアンスの違いも読み取れます。

英単語を闇雲に覚えていくのは骨の折れる作業なので、「methodology(研究方法)」「results(結果)」「conclusion(結論)」といった論文特有の用語に慣れておくだけでも、習熟度に違いがでてくるはずです。

医師や多職種とコミュニケーションをとるとき

医療現場では、医師、看護師、作業療法士など多職種との連携が不可欠です。

そういった際に、簡潔かつ正確に情報を伝える能力が求められるため、特定の単語を英語に変換して情報共有が行われる場面が多々あります。

日常に置き換えてみたらわかりやすいです。

普段意識せず使っている「バイタルサイン」という言葉も、あえて「生命兆候」とは言わないように、医療業界では(各職種によっては)英語で使うのが当たり前の単語、簡潔に伝えるために英語に変換して使う単語が存在します。

経験年数が浅いうちは、横文字が飛び交うことで理解できない場面もあると思いますが、日常でも英語スキルを活かせる場面はたくさんあることがわかります。

カルテを記載するとき

先ほどのコミュニケーションの話同様に、英語でカルテを記載する場面もあります。

特に理学療法士は、筋肉の名称を英語(英略語)で記載することが多いです。

カルテが整理されて見やすいだけでなく、記載する際の時間短縮にもなるからです。

例えば…!

「MMT Quad:4/5 (L/R)」(大腿四頭筋の筋力:4/5(左/右)のような感じで記載されているカルテをよく目にするのではないでしょうか。

他にも医師や看護師がよく使う英語を覚えておくと、効率的な情報共有が可能になります。

理学療法士が覚えておきたい英単語

理学療法士が覚えておきたい英単語・英略語をジャンル別に分類しました。

●身体機能と状態

ROM (Range of Motion) – 関節可動域
ADL (Activities of Daily Living) – 日常生活動作
Gait – 歩行
Posture – 姿勢
Balance – バランス
Strength – 筋力
Flexibility – 柔軟性
Pain – 痛み
Core stability – コアの安定性
Proprioception – 固有受容感覚

●解剖学的用語

Joint – 関節
Muscle – 筋肉
Bone – 骨
Tendon – 腱
Ligament – 靭帯
Spine – 脊柱

●筋肉

・体幹・上肢
Pectoralis major (Pec major) – 大胸筋
Latissimus dorsi (Lats) – 広背筋
Trapezius (Traps) – 僧帽筋
Deltoid (Delt) – 三角筋
Biceps brachii (Bi’s) – 上腕二頭筋
Triceps brachii (Tri’s) – 上腕三頭筋
Abdominal muscles (Abs) – 腹筋群
Rectus abdominis (RA) – 腹直筋
External oblique (EO) – 外腹斜筋
Internal oblique (IO) – 内腹斜筋
Erector spinae (ES) – 脊柱起立筋

・下肢
Quadriceps (Quad) – 大腿四頭筋
Rectus femoris (RF) – 大腿直筋
Vastus lateralis (VL) – 外側広筋
Vastus medialis (VM) – 内側広筋
Vastus intermedius (VI) – 中間広筋
Hamstrings (Ham) – ハムストリングス
Biceps femoris (BF) – 大腿二頭筋
Semitendinosus (ST) – 半腱様筋
Semimembranosus (SM) – 半膜様筋
Iliopsoas (ILIO) – 腸腰筋
Psoas major – 大腰筋
Iliacus – 腸骨筋
Tensor fasciae latae (TFL) – 大腿筋膜張筋
Gluteal muscles – 臀筋群
Gluteus maximus (Glut max) – 大殿筋
Gluteus medius (Glut med) – 中殿筋
Gluteus minimus (Glut min) – 小殿筋
Triceps surae – 下腿三頭筋
Gastrocnemius (Gas) – 腓腹筋
Soleus (Sol) – ヒラメ筋
Tibialis anterior (TA) – 前脛骨筋

●治療と介入

Rehabilitation – リハビリテーション
Exercise – 運動、エクササイズ
Stretch – ストレッチ
Mobilization – モビライゼーション(関節可動化)
Manual therapy – 徒手療法
Taping – テーピング
TENS (Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation) – 経皮的電気神経刺激

●医学的状態と診断

Fracture – 骨折
Sprain – 捻挫
Strain – 肉離れ

●医学分野

Orthopedics – 整形外科
Neurology – 神経学
Cardiovascular – 心血管の
Respiratory – 呼吸器の

●医療処置と検査

CPR (Cardiopulmonary Resuscitation) – 心肺蘇生
EMG (Electromyography) – 筋電図
MRI (Magnetic Resonance Imaging) – 磁気共鳴画像法
CT (Computed Tomography) – コンピュータ断層撮影

●バイタルサイン

BP (Blood Pressure) – 血圧
HR (Heart Rate) – 心拍数
BT (Body Temperature) – 体温
SpO2 (Saturation of Percutaneous Oxygen) – 経皮的動脈血酸素飽和度

●補助具と装具

Splint – 副木、スプリント
Walker – 歩行器
Crutches – 松葉杖
W/C(Wheelchair) – 車椅子
Prosthesis – 義肢
Orthosis – 装具

まとめ

理学療法士の英語スキルは、多岐にわたる場面で役立ちます。

外国人患者さんへの対応、海外文献の読解、多職種とのコミュニケーション、そしてカルテ記載など、様々な状況で英語力が求められ、英語スキルを活かすことができます。

特に筋肉名や専門用語の英単語・略語を習得することや、医師・看護師がよく使う英語表現も覚えておくと、チーム医療における効率的な情報共有が可能になります。

英語が苦手な理学療法士も、これから英語を活かして働いていきたい理学療法士も、少しずつ英語に慣れることから始めてみませんか?

医療キャリアナビでは、将来のキャリアに向けた理学療法士の要望を叶えるための転職サポートをおこなっています!

外国人患者さんが多い職場をお探ししたりご紹介したりすることも可能なので、ぜひご相談ください。

\転職のご相談はコチラ/