【パッと確認】メールや手紙に使える季節の挨拶・書き出し

病院間の患者情報共有の文書やメールのやり取りにおいて使える、月ごとの「挨拶文例」をまとめました。
冒頭1〜2文にさらっと挿入するだけで、文書全体の印象がやわらかくなります。
【1月】新年・寒中
- 新春のお慶びを申し上げます。本年も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
- 寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、貴院の皆さまにはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
- 年の始まりにあたり、貴院のさらなるご発展を心よりお祈り申し上げます。
【2月】余寒・立春
- 余寒なお厳しき折、貴院におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
- 立春とは名ばかりの寒さが続いておりますが、ご体調にはくれぐれもご留意ください。
- 寒さの中にも少しずつ春の気配が感じられる頃となりました。
【3月】早春・季節の変わり目
- 日ごとに春めいてまいりました。貴院の皆さまにはお変わりなくご活躍のことと存じます。
- 桃の節句も過ぎ、春の訪れを感じる頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
- 春のやわらかな陽気が心地よいこの頃、ますますのご活躍をお祈りいたします。
【4月】新年度・桜・新緑
- 春爛漫の候、貴院におかれましてはますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。
- 新年度を迎え、何かとご多忙のことと存じますが、引き続きご厚誼のほどお願い申し上げます。
- 桜の便りが各地から届く季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
【5月】新緑・初夏
- 新緑の美しい季節となりました。貴院の皆さまにはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
- 若葉の香りに満ちた心地よい季節、貴院のご健勝とご発展をお祈りいたします。
- 春の爽やかな陽気が心地よいこの頃、皆さまのご活躍をお祈り申し上げます。
【6月】梅雨・紫陽花
- 梅雨の季節となりましたが、貴院の皆さまにはお変わりなくお過ごしのことと拝察いたします。
- 雨に映える紫陽花が美しいこの頃、貴院におかれましてはご清祥のことと存じます。
- 蒸し暑い日が続いておりますが、どうぞご自愛のうえお過ごしください。
【7月】盛夏・暑中
- 暑さが日ごとに増してまいりましたが、貴院の皆さまにはご健勝のこととお慶び申し上げます。
- 盛夏の候、貴院のご多忙とご健勝を心よりお祈りいたします。
- 夏本番を迎え、ますますのご活躍を心よりお祈りいたします。
【8月】残暑・酷暑
- 残暑厳しき折、貴院におかれましてはご繁栄のこととお喜び申し上げます。
- 猛暑が続いておりますので、どうぞ皆さまお身体にお気をつけください。
- 夏の疲れが出やすい時期です。ご健康にはくれぐれもご留意ください。
【9月】初秋・季節の変わり目
- 秋の気配を感じるようになってまいりましたが、貴院の皆さまにはお変わりなくお過ごしでしょうか。
- 朝夕に涼しさが感じられるようになり、体調管理の難しい時期かと存じます。どうぞご自愛ください。
- 秋風が心地よい季節となりました。貴院のご発展をお祈り申し上げます。
【10月】深秋・澄んだ空気
- 秋も深まりを見せるこの頃、貴院のますますのご発展をお祈り申し上げます。
- 天高く澄みわたる空が印象的な季節となりました。貴院の皆さまにはご健勝のことと拝察いたします。
- 過ごしやすい季節となりましたが、季節の変わり目でもございます。どうぞご自愛ください。
【11月】晩秋・紅葉
- 木々の葉も色づき始め、秋の深まりを感じる季節となりました。貴院のご発展をお祈りいたします。
- 紅葉の便りが聞かれる頃となりました。今後とも変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
- 朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりましたが、どうぞお身体ご自愛ください。
【12月】年末・寒気
- 師走に入り、何かとご多忙の時期かと存じます。貴院の皆さまには本年も大変お世話になりました。
- 年の瀬も近づいてまいりました。本年のご厚情に心より御礼申し上げます。
- 寒さも一層増してまいりましたが、貴院の皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
印刷用はこちら🔻
PDFをダウンロード