病院まで自家用車で通勤する場合、通勤距離が2Km以上10Km未満の場合の1か月当たりの非課税限度額として、正しいのはどれか? イメージ

病院まで自家用車で通勤する場合、通勤距離が2Km以上10Km未満の場合の1か月当たりの非課税限度額として、正しいのはどれか?

  • 1. 12,900円
  • 2. 7,100円
  • 3. 4,200円
  • 4. 全額課税
正解は3

自家用車や自転車などの交通用具を使用して通勤している場合、通勤距離に応じて1か月当たりの非課税限度額が定められています。

通勤距離が2Km以上10Km未満の場合、非課税限度額は4,200円となります。(令和7年時点)

詳細は、国税庁の「No.2585 マイカー・自転車通勤者の通勤手当」に記載されています。

自家用車・自転車などで通勤している人の非課税となる1か月当たりの限度額
片道の通勤距離 1か月当たりの限度額(非課税)
2Km未満 全額課税
2Km以上10Km未満 4,200円
10Km以上15Km未満 7,100円
15Km以上25Km未満 12,900円
25Km以上35Km未満 18,700円
35Km以上45Km未満 24,400円
45Km以上55Km未満 28,000円
55Km以上 31,600円
\ シェア・拡散していただけると嬉しいです /

転職をご検討中の方へ

医療業界に詳しいキャリアパートナーが無料で転職サポートをさせていただきます!新着・非公開求人の紹介も可能です!